作出椿の満珠について
エスプレスメディア様の「園芸JAPAN」に 椿の作出花「満珠」について執筆させて頂きました ^-^。 元職場は閉園してから立ち入り禁止になっていますから 母株がどうなっているか知る術もありませんし 私の手元にもないので だんだん遠い思い出になってきたところでしたので 自画自賛になるけど、改めて良い品種つくったよなあって しみじみすることができました。...
View Articleパフォーマンスに期待
Little Glee Monsterの新メンバー決まりましたね! 誰それ?って人も多いと思うけど ワタクシ昔からリトグリのファンなので メンバーの発表があって、今日はとても嬉しい1日でした。 これからも応援します! 自分も頑張れよ、オイオイってところですが ^-^; どれくらいのファンなのかですって?(聞いていないか) ラジオ番組に出演させていただくときも...
View Articleダルマギクはもう終盤
日本周辺には打ち上げ花火が好きな国があるからなあ (;´Д`); こうしてブログ書いている間にも、また打ち上げ花火が上がったよ。 そういうのとは関係なく、日常の訓練かな? やけに飛行機が飛んでおります。 大空を飛べるなんて気持ち良さそうだなと思う反面 自分が操縦する機会なんてないけど 実際に操縦してみたら常に緊張しているだろうな~。 ここまで接近できるのか ( ゚Д゚); すごい技術。...
View Articleダルマギクはまだなんとか
「た~まや~」だよ、今日も。 「か~ぎや~」とはいかないけどね; 1発1億円もするという花火を毎日のように発射してね。 またかって慣れてきた自分もヤバイかもしれないけど。 で、私もまたダルマギクを観に行きました。 またかっ(笑)。 この度の自生地は公表されていないから場所は書けませんが 地元下関での自生地はたくさんあります。 めちゃくちゃ荒れている (;´Д`); あの島は蓋井島。...
View Articleバズる!?
バズるって何? Z世代って何だろう (;´Д`); 全然わかんね・・ ドラゴンボールZを見て育った私もある意味Z世代ではあるけれども。 調べてもよく分かりませんでしたが 私はどうもY世代ってことになるみたい(汗)。 そんなの初めて聞いたけど。 ネリネ sp. ネリネは花後にこうしてタネが出来ます ^-^。 これをまいて育てても良いのだけど 開花までには長い年月を要します(汗)。...
View Articleはあん!?
「湯遊ウォーク行こうや!」と相方。 良いけど、どのコース応募したん? 相方「スイーツコースにした」 はあん!? す、すいーつって (;´Д`); 300人でラジオ体操。ギネス記録は何人ですかねえ(笑)。 ホタルの里湯遊ウォークのコースは3つ 10kmの紅葉コース 8kmの温泉コース 4kmのスイーツコース 10km歩かないと歩いた気がしない感じもするけど...
View Articleカラスと取り合い
冬も近くなって、ずいぶん木々も葉を落としていますが 自分もそろそろ髪を落とそうかなあと思い 久しぶりに剪定しました ^-^; 来年用のプロフィール写真も撮り終えたし。 ヘンになるのは今だ(笑)。 もう、かれこれ10年以上は自分で髪を切っていますが 未だに上手くいかない(とくに前髪は) 今回も切り過ぎましたが、まあ時間が解決してくれるさ(汗)。 地元の霊園...
View Article涙がこぼれる
原発に揺れる町、上関。 こないだズレた上関大橋 下関と上関とは同じ山口県でもほぼ端と端なので結構遠いです。 なもので、4時に起床しての出発 ^-^; とてものどかな海の町。 昨日は一日中、上関にいましたけど2人にしか会いませんでした。 聞こえてくるのは、海の音と、ボーっという船の汽笛だけ。 今回は村上水軍の海城でもあった城山公園に車を停めて 上盛山を登る予定でしたが・・...
View Article上盛山へ
明日の分(上関の続き)を書いておこう ^-^; なんとか登山口を見つけて ようやく「上盛山」登山開始であります。 山中に柑橘畑が広がっていたり あまりないパターンです ^-^; 約3km歩けば山頂に到着。 ずっと登りですが、緩やかなので楽々。 山頂の灯台。 360度眺めが素晴らしいのですが 残念ながら曇っていたのと、モヤがかかっていたのとで 遠くがまったく見えませんでした (;´Д`);...
View Article未知種なのか!
国境の島「見島」へ! 去年は10月に渡りましたので、約2ヶ月違うと見られる植物は違うかな? なんて期待を膨らませて、高速船ゆりやに乗り込む! 前回は高速船ではない、つばき2でしたので1時間も早い到着でしたが とはいえ、本土から45kmも離れた島です。 それに1日2便しかありませんので 島を散策しようと思えば、実質1泊する必要があります。 で、これまた前回同様に赤崎旅館さんにお世話になりました。...
View Article清水山へ!
山仲間と清水山(福岡県みやま市)へ! 清水寺の庭園 飛び込む舞台はないですが ^-^; 紅葉の名所ってことで、車が停められないほどの人数 警備員の方もてんやわんやといった感じでした。 地元の紅葉はほぼ終わりですが この辺りは遅いようで、まだ緑色のモミジもありましたよ。 素晴らしい♪ 清水山へ 山頂まではすぐ着きます ^-^; そこからお隣の丸山まで登って下山。 子供連れでも気軽に楽しめる山ですね。...
View Article雨予報だからな~
今日は一日雨の予報だから、大人しく自宅で執筆を楽しもう。 全国紙なのにね、もっとまじめにせにゃ!って怒られそうだけど 肩の力を抜いて、このスタイルが私には合っているな~って。 そういえば昨日、目が点になるようなことがありました。 高速道路を80~100キロで走っていたときに 響くような音をたてながら横切る車両 大砲がついた戦車ぢゃん ( ゚Д゚); 戦車ってけっこうスピード出るのね(汗)。...
View Articleサンインギクもそれはそれで
は~寒い (;´Д`); 急に寒くなっちまった。 キツネダンスでも踊ったら少しは温まるかな(笑)。 何かとセカセカしていますが、竜王山(山口県山陽小野田市)へ。 地元ネタでスミマセン ^-^; 春に登ったときにシマカンギクの看板を見ていたので 晩秋に行ってみようって思っていました。 シマカンギクは地元では海岸線沿いでイヤというほど見られますが...
View Articleスッポン祭りの前日
甘やかしすぎだとも思いつつ 大切なテストの日だから、娘を高校まで送る。 電車通学だと30分以上余計に時間がかかるので その時間を有効活用してもらって 1点でも、2点でもプラスになればいいなと思って。 協力できることはこれくらいしか無いしなあ (;´Д`); 私は阿呆だから、勉強教えることもできないし(汗)。 で、帰りに学校近くの公園に寄ってみて正解 ^-^。 松林にスッポンタケ生えてるじゃん!...
View Articleスッポン祭り
ズッコケ三人組の作者、那須さんの「遊びは勉強」 名言だよな~。 それを聞いてからというわけではないけれど オッサン化してもなお、おもいっきり森で遊んでいる。 自分では分からないけど、何かプラスになっているはず。 私事ですが、思いっきり活動できるのも残り4ヶ月あるかないか・・ 月日が流れるのは早いなあ (;´Д`); W杯スペイン戦を観戦し 勝利の余韻に浸ったあとにスッポン祭りへ(笑)。...
View Articleモミジやイチョウだけではない
でも、カエデ(モミジ)だけが紅葉ではないぜ~。 これから楽しめるのがクリやクヌギなどブナ科の樹木たち ^-^。 コナラは12月からがいいですね~。 近所の江汐公園(山口県山陽小野田市)にて。 コナラ ニシキギ コバノミツバツツジ イヌビワ タカノツメ 冬の雑木林は楽しいんですよ ^-^。 私個人的に一番好きなのがコシアブラで 好きだから何度もUPしていてしつこいですが(笑)。...
View Articleスサノオの尻毛
本日は森林インストラクターの仲間と研修会。 といったら、堅苦しい勉強会みたいなイメージですが 楽しい研修会です ^-^; フィールドは、島根県吉賀町のコウヤマキ自生林。 アカマツやコナラも少し混じっていますが、ほぼ純林です。 コウヤマキギャラリーから入山。 前もって地主さんに許可取りしていましたが たまたまコウヤマキギャラリーに地主さんが到着しましたので...
View Articleブラ六日市でレア雑草に出会う
園児虐待の保育園 とりあえず逮捕されてよかったな~って思います。 もう時効だし過去のことをあれこれいうつもりもないですが ウチの子も給食を食べるのが遅かったみたいで 保育園の先生に頭スパコ~ンと叩かれていたからな~。 その日はたまたま仕事が早く終わって迎えに行ったときに 偶然、目撃してしまったわけで。 こういうのって、氷山の一角なのかなと どうしても思ってしまうところはありますよ。...
View Article丸2年経過のハオ
ハオルチアの完全なる人工光(LED)栽培も丸2年になります。 まったく太陽光の入らない環境です ^-^。 LEDも高価な植物育成灯ではなく安価な観賞魚用のライト もちろん、植物が育ちそうな波長の商品はチョイスしていますけどね。 6号鉢植えの巨大な阿寒湖 どこまで大きくなるのか分からないけど、そろそろマックスサイズかな~。 このハオルチアもかなり昔から育てている バディアの園芸種`デイライト´...
View Article角島の冬の花
天気は良いのに霞がかかっている地元、角島です ^-^; 冬は空がスカっと澄んでいることなんて、それはもう昔話。 それにしても、今年はハマオモトヨトウの食害が酷い (;´Д`); 大発生の年のようです。 近年は暖冬の影響もあって、冬も食べ続けますから(汗)。 イソギク(自生ではありません) ニホンズイセンはもう3分咲きといったところ。 今年は早いな~。 海岸の植物たち...
View Article