ポカポカ陽気に誘われて?
玄関前のコニファー3本を伐採 最初2mくらいだったのが15mに ^-^; 15mのところで芯をとめてきれいに仕立てていたので ちょっと残念ではありましたが 将来的に伐採しなければならいことは分かっていたので仕方がない。 木本は植栽する場所を慎重に選ぶ必要がありますね ^-^; 根の圧力は侮れませんから。 普通にコンクリートを割るし 埋設の菅に侵入して詰まらせたり破損させたりしますからね。...
View Articleコンペイトウみたいな花ね
最近、カメラのバッテリーの減りが異常に早いと感じて 新しいバッテリーを購入したのですが 後になって調べてみて 低温環境では消耗が激しくなるってことを 今さら知りました ^-^; 朝イチの職場 ハス鉢の水がカチンコチン (;´Д`); 晴れているのに温かさが感じられない寒い一日。 カワヅザクラも足踏み状態です。 ちなみに去年の2月21日の写真が ↓ 去年の今日は満開でした。...
View Articleニホンズイセン満開♪
いや~物価高騰の波が収まらない (;´Д`); ますますあれもこれも高くなり続けていて生活が大変です。 少しでも安い食材を・・と思って購入したミックス卵 卵もかなり高くなっていますからね~。 ミックスはサイズが不揃いですが安いです。 それでね、不揃い承知で購入しているのだから何も言えないけど ウズラの卵みたいに小さいのが入ってたし 平均的にぜんぶ小さい (;´Д`);...
View Article生物の行動もおかしい?
今日もハリガネムシ祭りでした。 謎過ぎる (;´Д`); 2月4日と、2月10日のブログにも書きましたが 「真冬になぜハリガネムシがいるの?」という疑問 未だ解けないでいます。 ハリガネムシが虫のオケツから出てくるのは秋(のはず)です。 それなのに厳寒期に、しかもたくさん出てくるということは 冬まで宿主の体内にとどまっていられるってことですよね。 そして、寝坊して秋に出忘れてたやつが...
View Article九州のマッターホルン
虚空蔵山(長崎県川棚町)に登ってきました ^-^。 その姿から九州のマッターホルンとも呼ばれるお山。 九州百名山のひとつでもあります。 今回は木場登山口からスタート。 いくつかのルートがありますが どのルートも登り易いです。 気温はマイナスの極寒でしたが 登り始めるとすぐに身体も温まります。 きれいに枝打ちされているスギ しばらくスギの植林帯を歩きます。 その林床には定番のアオキの大群生...
View Articleチクチク
自分で散髪し始めてから15年以上になる。 散髪とはいっても大部分をバリカンで刈って 前髪だけ園芸用のハサミでちょんちょんと切って終了。 なぜか高杉晋作をイメージして切ってます(笑)。 そりゃあ、若いころは一丁前に美容院に行ってましたよ。 理髪店よりも美容院に行ってました。 でも、美容院のお客さんってほぼ女子だったのね はっきりいって男子は見たことがなく...
View Articleバイカオウレン見ごろです♪
バイカオウレンが見ごろです \(^o^)/ 森の小道にて セツブンソウは園に入ってすぐの左手側になります。 園内もずいぶん華やかになってまいりまして 連日、多くの来園者で賑わっています。 相変わらずカワヅザクラが足踏み状態ですが 明日からの温かさで一気に花開くのではないでしょうか。 メジロも開花を待ってる(笑)。 アセビもやっとこさ咲き始めましたよ。 場所が分かり難いので この辺り...
View Articleクスドイゲの群生
昨日は祝島(山口県上関町)での調査の日 天気は快晴でしたがモヤがかかっていて 近くの小祝島が霞んでみえるほどでした。 この時期は黄砂やPM2.5が飛来するので すかっと澄み渡ることはありません (;´Д`); でもね、気持ちのよい朝でした♪ 今年はイノシシの被害が大きくて 夏みかんもイノシシが届く高さまでの果実が食べ尽くされたそうです。...
View Article祝島の海岸の植物たち
今日、古賀SA(福岡県)のガソリンスタンド レギュラー205円!! ひょえ~ ( ゚Д゚); SAだから高いというのもありますが 地元もそのうち200円が当たり前になってくるのかな。 もうどこにも行けなくなりそ、、 さて、祝島(山口県上関町)の続き 小粒ですがシーグラスたくさん拾えます♪ ま、まさかこれは・・ ラピュタ島から落ちてきた巨神兵の残骸では(阿呆;)...
View Articleケグワの巨樹
上関は希少種の宝庫です。 カミノセキブルーとも称される美しい海 瀬戸内海に残る最後の原風景ともいわれています。 ここに原発やら、中間貯蔵施設やらを建設しようって話自体が 私個人的には理解できないけれど ちゅうか2年くらい前かな、使用量は変わらないのに 約7万円の電気料金の請求された月がありました。 次月は約5万円で、それから徐々に通常料金に戻る。 (通常は2万円前後) 意味不明で説明を求めたけど...
View Article花はご褒美
あれよあれよと日が過ぎていきます。 焦っても仕方がないから とにかくひとつひとつクリアして行こう! 不定期ですが、また全国誌にも執筆させて頂くことになりました \(^o^)/ 詳細については・・出版されてから宣伝させて下さい(笑)。 気がついたら、庭のガランサスも終盤 あっという間でしたが、今年最後のアップになるかな。 姿の美しい中大輪花、ビットン...
View Articleぽろしり
つい買ってしもうた、ぽろしり ^-^; まさか100均で種イモが売られているなんてね。 ぽろしりはカルビーのポテトチップスなどに使われる ジャガイモの品種です。 種イモは4~5㎝くらいの小さいサイズだから カットしないでそのまま植え付け可能。 袋の中ですでに芽が動き出してた。 20ℓサイズのプラ鉢が余っていたので、これで栽培。 このサイズの鉢だと、種イモひとつでしょうけど...
View Article本庄の大楠
大楠にパワーを注入してもらいに行きました。 いや本気でね ^-^; 国指定天然記念物、本庄の大楠!! 城井谷の大巨人 ( ゚Д゚); (福岡県築城町) 2016年に訪ねて以来ですが樹勢が回復していますね! 本庄の大楠は、景行天皇が九州平定のために行宮を造営するさいに この地に植えたと伝えられていることから 樹齢は1900年以上とされています。 明治時代の火災で大きく焼失...
View Articleきいのこ山
大河ドラマファンです! 軍師勘兵衛の「激戦!城井谷城」はハラハラドキドキしながらみていました。 黒田軍は城井谷へと続く一本道で両側から襲い掛かる宇都宮軍に大敗。。 城井ノ上城を囲む険しい岩壁は難攻不落の要害でした。 しかし、宇都宮氏は黒田氏の和睦話に騙されて滅亡してしまいました。。 そんな宇都宮氏終焉の地をいつか訪ねてみたいと思い続けながらズルズル・・ それが昨日やっと叶ったわけですが、天気は雨...
View Articleきいのこ山2
湿気を好むイヌチャセンシダ 目指す裏門まではわずか1.6kmなのに 雨天も相まって、けっこう歩いた感アリ (;´Д`); 城井ノ上城跡 今は祠みたいなものしかないけれど。 それにしてもキジョランだらけです ^-^; きっとシカの生息地なのでしょう。 キジョラン キジョラン たまにコショウノキ (;´Д`); 延々とキジョランが群生していましたが...
View Article綱敷天満宮の梅まつり
やっとカワヅザクラが咲き始めました ^-^; 関東のほうでは満開みたいだし 職場も去年は2月21日が満開でした。 記録的な開花遅れの原因ははっきりしませんが 寒波が長引いたのが影響しているのかもしれませんね。 そして遅れているのはカワヅザクラだけではなく ウメの開花も3週間遅れです。 そのような状況だから、まだ花見は間に合いそうだなってことで 福岡県内のウメの名所を職場の同僚にたずねたところ...
View Articleつるし飾りと古布あそび
22日に長府庭園様にて観察会を行います ^-^。 お近くの方はぜひ♪ 宣伝でした。 その打ち合わせ下見ですが じつはお雛様の展示が見たかったので、ごにょごにょ どっちが目的なんだか 書院にて開催の「つるし飾りと古布あそび」 安岡ちくちく同好会さんの作品です。 オリジナルブローチ作り(無料)のワークショップもありましたよ。 数に限りがあると思うので、明日はもう無いかもだけど・・...
View Article臼美歩道のアオモジ
アオモジの自生地は九州がメインで 本州での自生は岡山県、山口県の一部地域に限られており わりと稀な樹種になります。 生け花をされる方にはよく知られていると思いますけどね ^-^。 地元下関にも数ヵ所の自生地がありますが 近所の自生地は公園整備のための大規模伐採ですっかり無くなりました。 しかし山口市ではまだまだたくさんのアオモジの花が見られます。 意図的に残した森林整備がされていますね。...
View Articleヤブツバキ界の花魁
いや~大河ドラマ(べらぼう)ね 最終回かと思ってしまうくらい 美しく感動的なシーンでした (;´Д`); 吉原って今は浅草のあたりになるのですね。 今年の東京行はこの辺りを散策して 江戸時代に想いを馳せようと思うけど お小遣いがたまればの話、大問題(汗)。 かれこれ10年も前になりますが、浅草寺の参道で食べたぜんざい グルメに興味はないけれど、ぜんざいが有名ってことで注文してみたの。...
View Article高崎山のオサル
高崎山(大分県大分市) 自宅から片道約170km そう遠くはないのですが 高速道路がいつもの関門橋リフレッシュ工事に加えて 事故があって、超絶大渋滞 (;´Д`); もうヘトヘトで帰宅・・ ブ活は明日にして、はよ寝よう。 むちゃガスってました。 そういえば大分県内はPM2.5の濃度が高くなるって 今朝のニュースでやっていましたが 頭痛の原因はこれかもしれない(汗)。...
View Article