ジャケツイバラが見ごろ!のはず
本日は「世界ミツバチの日」なのだそうで。 ハチミツが身体に良いってテレビ番組で見てから 毎日、スプーン一杯分を食べるようにしていますが 効果のほどは分かりません ^-^; それにしても今年はスズメバチの飛来が早い! 暖冬だったことも影響しているのでしょうか。 剪定作業中にブーンと威嚇飛行してきたので はたき落としてやろうと思ったら 思いっきりスカしてもうて...
View Articleグロな花
※グロ注意ブログ※ カエルは人に慣れないなんて言うけれど 帰宅すると、エサちょうだい! と言ってバタバタ寄ってきます ^-^; これって慣れているとはいえないのかなあ。 自宅で飼っていて一番なつっこいのはヌマガエルです。 人が見えるとピョンピョン飛んできて アピールしていますよ(笑)。 いつか会いたいのがアルビノのヌマガエル! 行儀よくエサを待つオヤビン(名前)...
View Articleゼラニウムの難物
く~ (;´Д`) 届きましたよ、斑入りゼラニウム`リトルジップ´ この度は、園芸〇〇〇で注文したものの・・ 一向に発送連絡がなかったのは コロナの世の中だから仕方がないと諦めていました。 このような時に注文する私が悪いのだと思います。 で、本日到着したものの・・ ヘニャヘニャに徒長したリトルジップ (;´Д`) 送料含めると、4000円であります。。...
View Article続・ゼラニウムの難物
微妙なクオリティで到着のリトルジップ (;´Д`) かなりの日陰作りのようで間延びしています。 まあ通販だから、文句は言えない。 これを仕立て直します! 一度ばっさり切り戻し。 鉢土を洗い落とし、根鉢をカット。 3号鉢に植え付け。 6号から3号に、サイズダウン完了~。 今後、3号鉢より大きくすることはありません。 これで何年も維持することになりますが 飽きたら、また6号鉢くらいで作ります(笑)。...
View Articleスモークツリーの枝にきれいな鳥
今日は完全に夏本番の空気でした (;´Д`); 職場の横っちょの竹林の竹も 皮を脱いで涼し気に。 コンコンコンコン! く~、頭いてえ (;´Д`) コンコンコンコン・・とやって 苦労して、ようやく虫をゲッツ!! しばらく見ていましたが エサをゲットするまでに相当な苦労ですね (;´Д`) 頭骸骨は大丈夫なのか・・ ムクドリやヒヨドリは賢いですよ。...
View Articleサイハイランのレアカラー
林道四古線(山口県徳地)歩いております。 ふ~ (;´Д`) クマが多く出没する地帯ってことで お守りのスズを装着して歩く! まあ、人間よりクマのほうが多いわな。。 おっ!これが国指定史跡「野間の石風呂」なのね。 ひとっ風呂入りたいところではありましたが・・ サウナ風なのね。 道中、ヘビがうじゃうじゃ出てきたから 中に入るのはやめ(汗)。 そう!珍しいカラスヘビもいました!...
View Article可憐な花、タカサゴソウ
タカサゴソウの観察に秋吉台(山口県美祢市)の草原を歩く! なお、タカサゴソウは環境省の絶滅危惧2類指定の野草です。 天気はイマイチ (;´Д`) 家族旅行村Pから樹林帯を抜けて。 (※県内の方のみOKとなっております) 平常時も人の少ないルートですが 平日の早朝なので誰もいません。 とくに何があるワケでもないですが 秋吉台の最高地点「龍護峰」 RPGの世界なら宝箱が置いてあって...
View Article春花壇から夏花壇へ
今年はチャドクガ大量発生の年になりそうです ( ゚Д゚) 発生も早かったですが、数がとんでもない! 暖冬も影響しているのかなあと思います。 ということで全身が痒いです ^-^; 毎年のことなんで諦めていますし 痒いのは慣れていますので とくに何てことはありません(笑)。 ところが・・ 首が痒いのをボリボリ掻いていたら 皮膚がヤバイことになってもうた (;´Д`);...
View Articleバルセロナカメムシ
キタ!! バルセロナかめむし ^-^; オルラヤの花に来たアカスジカメムシです。 フィールドでは、ヤブジラミやヨロイグサの花など セリ科の野草にたくさん集まっています。 しかし、職場のオルラヤで見たのは初めてかもしれない。 サッカーバルセロナのユニフォームに見えて仕方がないカメちゃん。 好きな種類で、毎年ブログに登場させているような気がします。 海岸に生えるダイナミックなハマウド...
View Article霊鷲山を散歩する
ムサシアブミの葉はとにかく巨大! ねちねち歩いてキノコを探していると おばちゃんがやってきて「うっTさんですよね!」 は、はい。 「この植物教えて下さい!」 これは、ムサシアブミです。 するとおばちゃんがスマホをポケットから出して おもむろに植物体にかざし・・ 「いや、うっTさん違う。」 「これはエンレイソウのようです!」 あのねえ ^-^; 植物名を教えてくれるアプリがあるのだそうです。...
View Article久々アロエが仲間入り
コレクションしている訳ではありませんが ^-^; いくつかのアロエを育てています。 アロエは原種も園芸種も膨大な数あります。 収集癖があるので、自分にブレーキをかけているのですが 何年か前にホームセンターで購入した「フラミンゴ」 カッコいいのはつい購入してしまいます。 私の住む地域では種類にもよりますが 寒風除けを施せば屋外でも冬越しができますので 環境的には恵まれています。...
View Articleコミヤマスミレ
コミヤマスミレ ^-^。 福島県以西の太平洋側の山地に自生する希少種です。 地元山口県では、寂地山等で知られていますが 個体数はわずかですね。 んで、写真の株は実は本州の西の西(下関市)で発見しました。 新産地で間違いないでしょう。 近年、長崎県でも発見されたようですから 探せば見つかる可能性はあるでしょうね ^-^。 詳しい自生地については絶滅危惧種故に書けませんが...
View Article初めてみるセセリ
セセリチョウって可愛いなあ ^-^。 ほ乳類みたいな顔していてね。 種類はイチモンジセセリ 近所の神社まで歩いて、ヌマガエルの観察が密かなる楽しみ♪ 境内横の畑にたくさんヌマガエルがいるのですが マムシも多いから注意が必要 (;´Д`) 自宅の裏山(員光峠)を抜けて。 員光峠なんて、地元民でも知らないですよね ^-^; お地蔵様もマスク着用。 Aマスクは届かない・・...
View Article東行庵のハナショウブ
高杉晋作の墓所「東行庵」では ハナショウブが見ごろを迎えています ^-^。 いや~癒されますわ~。 東行庵はハナショウブの名所として有名ではありますが 株数は多くはありません。 でもね!ハナショウブの良さって数ではないのです。 もちろん数万株、数十万株の植栽は圧巻ですが。 ハナショウブは周りの雰囲気が大切だなあってつくづく感じます。 これこそが、東行庵が名所たる所以なのだと思います。...
View Article嬉しいような、悲しいような
1日から開園して4日目 連日、多くの来園者で賑わっています \(^o^)/ やはり賑やかな園内は良いですよ~。 小さな子供連れの来園者も多いです。 小さなお子様や、車いすでご来園の方 みなさんに間近で花を楽しんでもらいたいので とにかく、低く低く仕立てています ^-^。 楽しんで頂いて、花たちも喜んでいると思います♪ 今日のペチュニア`ギュギュ´はこのような感じ。...
View Article咲いて終わるテンナンショウの仲間
は~キツイ一週間でした (;´Д`); 雑草との戦いで、連日の草刈りまさお・・ 自宅庭の雑草もどげんかせんといかんばい(汗)。 ぐほ・・ 咲いて終わった、ホロテンナンショウ。 特定第一種国内希少動植物種に指定されていますので 法律に基づく届出を済ませた業者様等からしか購入できません。 許可を得ていない業者様等からの購入は、購入者も罰せられます。...
View Article牧崎のフナバラソウ
角島は市内、いや県内屈指の観光名所ですので しばらく避けていましたが 「県外からはご遠慮下さい」と発表があり それならばと、本当に久しぶりの角島であります。 しかし、駐車場は8~9割が県外ナンバーというね (;´Д`) 安全なところに行こうぜ!となるのは分かります・・ しかし・・ 下関市内に感染者がいないのは奇跡に近いなあと感じます。 私もこの度は反省したといいますか...
View Article今年もやります!アサガオ展
今年の夏もやります! アサガオ展 ^-^。 昨年の展示会は大変好評で オフシーズンの夏としては多くのご来園がありました。 展示数は前回より少し多目の150~200鉢 この度も日本を代表する育種家、川越ROKAさんの 未発表作品を多数展示させていただきます ^-^。 まず見られない花だと思いますのでお楽しみに♪ 団十郎(本物)の展示もあります。 今はまだこんな感じ(笑)。...
View Articleキミの名は!?
な~んだ、シカか (;´Д`); 最近は地元でもクマ目撃のニュースが絶えないので ガサガサっと音がすると身構えてしまいます。 天気の良い日は仕事帰りに森に寄ります。 日の長い季節だし、森も明るいと思うでしょう!? いや、むしろ冬から春にかけてのほうが林床は明るいです。 夏は落葉樹の葉が揃うので、林床はマックス暗い ^-^; 薄暗い林床に生えるイチヤクソウ。 写真は5月22日 6月7日...
View Article今年度の初展示
本日ついに!自宅にもAマスクが届きました \(^o^)/ しかし、これを職場につけていくことはないと思う。 だって、100%いぢられるじゃん(笑)。 ただ、思っていたほど小さくはないので使えそうですよ。 ガーデニングサークルのみなさんが 寄せ植え作品を飾って下さいました ^-^。 コロナの影響で長らく閉園していましたからね、、 今年度最初の展示会です♪...
View Article