大地潤う
久しぶりの雨で大地が潤いました \(^o^)/ こりゃあキノコにとっても良い雨であったに違いない♪ そういえば、地元でマツタケ収穫のニュースが流れました。 マツタケといえば秋ですが 秋に似た条件のこの時期に発生することがあるそうで サマツタケと言うそうです。 1本が10万円もするそうですが すぐに売り切れちゃうんだって・・ 金持ちがいるもんだなあ (;´Д`); 週末はキノコ探訪に出掛けよう♪...
View Articleヘメロカリスの超自信作
この時期、アジサイに圧されて人気薄なヘメロカリス まあ、仕方がない (;´Д`); せめてブログにUPしておこう(笑)。 `アフリカン・グレープアイス´ 職場では、オリジナルを含めて約250品種を展示しています。 `ファンシフル・ファインリー´ 一番好きな品種であり、育種の目標でもあります。 ボリュームがあって、花形が整っていて、素晴らしい品種。 `ララバイ・ベイビー´...
View Article梅雨だから仕方がない
梅雨だから仕方がないけれど 土日とも雨は残念です (;´Д`); ほんの10m先はバケツをひっくり返したような雨が降っている。 境がくっきりしているなんて不思議な感じですね。 ドラえもんの道具か何かでそうしているみたい。 雨がだんだん近づいてきて・・ わ~ ( ゚Д゚) 一番当たる!(らしい)ウェザーニュースも 地元は1日雨の予報でしたが 奇跡を信じて出てきて正解でした \(^o^)/...
View Articleダリア、咲き始め♪
アジサイ、ヘメロカリスに続き ダリアが咲き始めました \(^o^)/ ダリアといえば高原の花ってイメージですよね。 いや、職場の花は暑いのヘッチャラなのです! タネまきから育てているってこともありますが 一番の理由はやはり 町田ダリア園様系統であることだと思います。 暑さに強く改良されたダリア園の品種。 その血を受け継ぐ系統です。 ダリアは大変人気があります ^-^。...
View Article計算、間違っていた
あ、あの~園路のど真ん中なんっスが(汗)。 何か用かニャ!? ヘメロカリス`パーソナル・フェイバリット´ 先日のヘメロカリスの話で、四季咲きの品種は 年間に咲く花が数百輪にもなりますって書きましたが ララバイ・ベイビー 少し計算間違っていたかもしれません ^-^; 植えたばかりの苗だと数十輪咲けば良いくらいで そもそも、花付きわるい品種もあって一概には言えませんが...
View Article作出ランタナ紹介して下さいます
いや~、今年度最初の講習会をやっと行うことができました ^-^; 長かったなあ・・ 例年6~8月は1日おきに講習会があって とくに7・8月は依頼講座でいっぱいのはずですが とりあえず、やっとスタートです。 依頼もぼちぼち入ってきています。 やっと本来の仕事ができるなあって気がして嬉しいです ^-^。 しかし、マスクをしたままの講義は非常に苦しい (;´Д`)...
View Article地球外生命体!?
白いフワフワ浮かぶ物体が何なのか・・ 未だに分からないってのが怖いなあ。 ヘンなアンテナがついていたし (;´Д`); 分からないものなのですねえ。 ちなみに私は小学生のころ 天体観測をしている際にUFOか何か分からないけれど 大きなオレンジ色の発光体が空に浮かんでいるのを 友人たちと目撃しました! だからどうという事もなく(笑)。 出会えるのならば、未確認の植物に出会いたい ^-^;...
View Articleカギカズラの花はどうかな!?
華山(神上寺ルート)の麓 (山口県下関市) 長雨の影響で、登山道が滝のよう (;´Д`) カギカズラの花がそろそろだろうと思い向かいました。 去年撮った花の写真をうっかり削除してしまったからです(汗)。 撮りなおし。 里山の沢沿いなどではよく見かけるキンシバイ。 あちらこちらで野生化しています。 キンシバイは中国原産の花木で オトギリソウ科の植物になります。...
View Articleカキラン、まだ早かった
モテモテやん。 オカトラノオの花ですが よーく見ると、小さな虫がたくさん ( ゚Д゚)! 1ミリほどの虫ながら 虫眼鏡で見てみるとコガネムシ(ハムシ?)でした ^-^; パソコンで超拡大! 輝いてます! 久しぶりの秋吉台。 家族旅行村Pをスタートして 御鉢山から龍護峰。 戻って、地獄台、良悟の松と周って、家族旅行村P けっこう距離があるので、早朝から歩きました。 目的はカキランの観賞でしたが...
View Article優しい香りのコアジサイ
寂地峡 ギリギリ山口県 ^-^; 県最高峰「寂地山」の麓 犬戻峡と竜ヶ岳峡を総称して寂地峡です。 日本の滝百選に選ばれている「寂地五竜の滝」は 竜尾、登竜、大登淵、白竜、竜門、竜頭・・と連なります。 まるで大きな竜のようで、大迫力! その滝沿いを登って行くというね かなり面白いですよ。 寂地山麓に自生する超希少樹種、マンシュウボダイジュ この辺りが南限。 ヤマアジサイ...
View Article純白のササユリ
職場の事務所内に大きなハエがいます (;´Д`) それがね、どういうわけだか離れてくれないの。 払っても、払っても、プイ~ンと戻ってくるんだわ(汗)。 どんだけ恥ずかしい思いさせるんや、このハエは (# ゚Д゚) 不潔と思われるやんけ! ハエはともかくとして なぜか、ミツバチも寄ってくるから謎なのです。 皮膚から何か出とるんじゃろか ( ゚Д゚);...
View Article長府庭園でゆったりしませんか
しっとりとした趣のある長府庭園で ゆ~ったりした時を過ごしませんか ^-^。 県外の方も、山口県(下関)へお越し下さった際には是非 緑陰がたくさんあって涼しい♪ 本日は仕事の関係で長府庭園を周りました。 来年はさらに庭園の魅力がアップしますよ ^-^。 お楽しみに♪ 孫文蓮も生育良好です! 近年では最高の状態かもしれません。 花数も例年に比べて多いです。...
View Article牧場のキキョウ
写真だけではいまいち大きさが分かり難いですが ちゃんと測ってみると よく開いたので20~25㎝ってところでした。 ラベルが飛んでしまって 正確な種類が分からなくなってしまっていますが カテゴリとしては柱サボテンです。 ツボミはまだ20以上ありますので しばらくは楽しめそうです。 サボテンだから当然なのですが 月下美人のようにダイナミックな花ですよ ^-^。 例年ならば、閉園後に咲き始めて...
View Articleタシロラン、にょきにょき
ここ何年かの梅雨といえば は~雨降らんな~とか言って 地面がヒビ割れるくらい乾燥していたのが 今年は本当にしっかり降っています。 良いことも悪いこともありますが 生き物にとっては恵の雨 ^-^。 今年はキノコの発生がとても良いし その関係もあるのかな、菌従属栄養植物 昔ながらに言うと、腐生植物もたくさん発生しています。 雨のトルコチューリップ園(山口県下関市) 関門橋の向こうは北九州。...
View Article森の貴婦人に会いに行く
本当に久しぶりの県外。 森の貴婦人とも称される、オオヤマレンゲに会いに いざ、吉和冠山(広島県)へ! 冠山は広島県では恐羅漢山に次いで2番目に高い山になります。 まもなく7月になろうかというのに、寒い (;´Д`) 落葉樹がほとんどで 地元の照葉樹林に比べると爽やかな森ではあるけれど・・ いつクマが出てきてもおかしくないっす ( ゚Д゚)! ニシノヤマタイミンガサの大群生!...
View Article神秘的な花、オオヤマレンゲ
冠山(広島県)のオオヤマレンゲ♪ 落葉樹林にひっそりと咲く神秘的な花です。 絶滅寸前、あるいは絶滅危惧1類指定の県は多く 広島県でも絶滅危惧2類の希少種です。 うつむき加減に咲きます ^-^。 森の貴婦人に会えて本当に嬉しかったなあ。 そう、登山道沿いでは開花株はひと株しかありませんでしたし 花のついた枝のほとんどが折られていました。 心無い方がいるのですね、、...
View ArticlePM6時半のハス
各地でハスの花が咲き始めております ^-^。 桜などと同様に、ご当地の名花がありますので ハス探訪は面白そうだな~と思いますが ハードルはかなり高目。 見ごろは9~10時頃までで あとはツボミに戻ってしまうからです (;´Д`) 前泊せにゃならん(汗)。 高杉晋作の墓所、地元の東行庵(山口県下関市) 訪ねた時間は午後6時半。 まじかっ ( ゚Д゚)! しつこいですが、午後6時半ですよ。...
View Article完全型
事務所前にすっぽん!! 何ですっぽんが歩いとるんや ( ゚Д゚)、、 カメなら分かりますよ。 大雨が降ったときに川から避難してきたのが 道路を歩いていることはあります。 でも、すっぽんはなあ (;´Д`); どうやって食べたらいいかなあ・・おおっと。 職場の池にブン投げてやりましたわ。 池には何匹かのすっぽんが棲んでいるので きっと、お友達になれると思うんだな、うん。 すっぽん風キノコ...
View Article梅雨空とアガパン
私も一度だけ火玉を見たことがあります。 関東で目撃されたのは なんと神奈川県の辺りに落下したそうで ( ゚Д゚)、、 てっきり空中で燃え尽きてしまうのかと思っていました。 落下したのなら、是非、映像でもいいので見てみたいです。 宇宙から飛んできたなんて、夢があるではないですか~♪ 国指定名勝、常栄寺雪舟庭(山口県山口市) 大内氏ゆかりのお寺です。 実はお寺巡りではなく...
View Article素晴らしきハイブリッド
ペラルゴニウム`ダイアナ´ 素晴らしき、プライマリーハイブリッド。 この品種は米国のペラルゴニウムの第一人者の方に 熱意を伝えてお譲りしていただいた品種で かれこれ10年にはなるだろうなと思います。 支柱がなければ自立できないところが残念で 性質もやや弱い感じがしますが 花は素晴らしいです。 これも素晴らしいハイブリッド`ポモナ´ 今やネットでさまざまな原種、園芸種が入手できる時代ですが...
View Article