マルバマンネングサの花最盛期♪
NHK朝ドラ「らんまん」でも登場したマルバマンネングサ 一度もらんまんを視ることができなかったけど (;´Д`); マキシモヴィッチ博士が牧野博士の標本をもとに 新種として発表したマンネングサです ^-^。 学名はセダム・マキノイ 分布は本州、四国、九州とけっこう広いですが 有るところには有るけど 無いところには、まったく無い・・ そりゃそうだ(笑)。...
View Article痛い一日
努力はしたのよ (;´Д`); 大雨の影響で一般道が超渋滞・・ 九州に渡るには、高速道路で関門海峡大橋を通るか 一般道から関門トンネルを通るかの2択ですが 片方がアウトになると悲惨です・・ とくに高速道路が通行止めとなった場合 トンネル周辺道路は恐ろしい渋滞となります。 それに加えて今回は大動脈である国道9号線が冠水して通行止め・・ 自宅から職場までは約20kmでいつもは30分の距離ですが...
View Article梅雨時期の見どころと言えば
昨日の豪雨の影響で落ち葉や土砂が堆積してぐちゃぐちゃ(汗)。 今日は園内清掃に追われました。。 明日からの3連休も雨予報で とくに九州北部地域は日曜日がまた豪雨の恐れがあるってことですが 梅雨明けまで大きな被害が出ないことを祈る! この時期は来園者が少ないです。 まあ全国どこの植物園も少ないですね~。 しかしながら、この時期ならではの見どころもたくさんあります♪ ということで宣伝です(笑)。...
View Article山焼川とナツツバキ
水量が増した山焼川(広島県廿日市市) 写真の場所(吉和魅惑の里)は標高645mあるので涼しい というよりも肌寒いくらいでした。 なにせ20℃を切っていましたからね~。 魅惑の里は令和5年3月28日をもって閉園してしまいましたが 隣接の駐車スペースは利用ができましたので そこに停めさせていただいて、上流に向かって歩きました ^-^。 天気が悪かったので、あまり良い写真撮れませんでしたが...
View Articleいっこ、にこ、サンコタケ
「大谷が大暴れ!」 と、ニュースの字幕に出ていたから てっきり大乱闘でも起こしたのかと思ったら ホームランにヒットに盗塁まで成功させたってことなのね ^-^; 確かに大暴れだな、うん。 最近は大谷さんの活躍に目が離せません。 職場でも毎日、今日の大谷はどうだって話で持ち切りですよ。 いや~凄いな~。。 もう凄いとしか言えないよ。 さて、昨日のブログの続きですが...
View Article占いの結果発表と水玉
最後の数日間は何となく慎重に生活しました ^-^; その日が過ぎるまで・・ 今年は私にとって特別な一年だったといえばそうかも。 何度かブログにも書きましたが 学生時代に友人と面白半分にやってもらった占いです。 その占いがビンゴならば、ひとつ前の年に人生が終わっていました。 別に占いなんて何ちゃ~信じていませんが それでも星になるなんて宣告されていたら何となく気持ちが悪かったです。...
View Article聖火みたいな変形菌
山口県最高峰の寂地山 岩国市と島根県吉賀町との境界にあります ^-^。 「季刊誌のぼろ」でも紹介していただいて 読んで下さった方もおられるかな~と思いますが 寂地山、好きなんですよ~。 この度は時間に余裕がなかったこともあって登山はしていません。 天気も悪いし。 ここまで来て登らないなんてちょっと勿体ない気もしますが 少しだけ、宇佐八幡宮周辺と植林地帯を歩きました。 宇佐八幡宮の大スギ...
View Article西圓寺の青蓮
長門市の西圓寺は金子みすゞさんの故郷、仙崎にあります。 400年以上の伝統を守る古刹です。 観光名所のひとつとして紹介されていると思いますが 本来の目的は参拝である必要があります。 神社を参拝することはしばしばありますが お寺を参拝することはあまりないので 参拝方法を学んでからお参りさせていただきました。 学生時代は高校から近かった三室戸寺(京都)に通って ハスを観賞させてもらっていましたけどね。...
View Article青海島のキキョウ
久しぶりに晴れました ^-^; ちょっと早いアマテラス様の夏休みがようやく終わったみたい。 昨日は(も)何もしないでも汗が湧き出てくるような 異次元の蒸し暑さでした・・ 気温は35℃とのことでしたが 感覚的には40℃くらいに感じましたね。。 王子山から仙崎の町を眺める かつての仙崎の町 変わっていないのは山の形だけ 金子みすゞさんは王子山からの景色を...
View Articleキレてないです ^-^;
ああ、ムカツク~。 いえいえ、向津具(むかつく)半島にいます。 プンプンッ(謎)。 そして本州最西北端の川尻岬 いや~道中、離合の難しい極狭道が続いたので けっこう神経使いましたけど 一台とも会うことはなかったので助かりました ^-^; この辺りに灯台がありますので とりあえずここを目指しました。 軽く登山レベルです。 一応、滑落防止の柵がありますし 遊歩道的なものがありますが・・...
View Article幸運のブルービー!?
長府庭園(山口県下関市)では孫文蓮の開花にあわせて 毎年、この時期に早朝観蓮会が開催されます。 それで、今年も「ちょこっと講座」と題して ハスの解説をさせていただきました ^-^。 出発時に大雨警報が発令されていまして 今にも降り出しそうな雲行きでしたので こりゃあ、独り言も覚悟して出たのですが たくさんの方にご参加いただき 天気微妙な中、本当にありがとうございました ^-^。...
View Article今年の花上がりは異次元 ( ゚Д゚);
つい先日、角島(山口県下関市)のハマオモト群生地に寄りました。 この時期はもうね、海水浴シーズンなものだから 普段は無料の公共駐車場に車を停めるのにお金を払い 海岸に降りるのに、またお金を払い・・ ぐるっと海岸線沿いの植物を見てまわるのに ちょこちょこ数百円づつ支払って トータルえらいお金がかかったなあ (;´Д`); 角島灯台 まだ夏休み期間でもない、平日の角島でしたが...
View Articleサツマニシキの季節
※グロ注意ブログ※ いや~今日は本当に暑かった・・ 炎天下の中、一日草刈りをしていると 慣れているとはいえ、フラフラになります。 小まめに水分をとっても、そのままダイレクトに汗になって出ていく感じ。 夏本番だから毎年暑いに決まっているけど 今年の暑さはちょっと異常 (;´Д`); 元気なのはセミだけ(笑)。 さて、全国100万人の昆虫ファンのみなさまお待たせしました! (待っていないか...
View Articleキヌガサタケ終了のお知らせ (;´Д`);
このところの物価高もあって、節約する必要が出てきました。 つい最近、近所に激安スーパーがオープンして さっそく買い物をしたのですが とにかく安くてかなりの節約になること間違いなし! でも・・ 野菜も魚も肉もどれをとっても不味い。。 何作って食っても不味くて、頑張らないと食べられないレベル(汗)。 とくに肉なんて、味のないゴムの塊を延々と噛んでいるみたいです。...
View Article暇があったら植え替えしてえ
いや~踊る暇があったら発明でもしたいところですが 今は暇があったら植え替えしてえ~♪でございます ^-^; 木曜日のカンパニュラ(笑)。 2年草タイプのタネまき適期は5~6月で外れているし 開花までに時間がかかるので育苗がとても面倒・・ なんですが、思わず名前買いしてしまいました ^-^; 職場では今月中旬にハボタンのタネまきを終えて 先日ポット上げをしたところです。...
View Articleミズタマソウの展示、始めました。
ミズタマソウの展示、始めました ^-^。 (8月末まで展示予定) 虫メガネと霧吹きも用意していますので ぜひ、水玉を作ってみて下さいね♪ 水玉は少々風が吹いても、触れても落ちることはありません。 不思議ですね~。 たくさん生えているカギ状の毛が「鍵」なのでしょう ^-^; 表面張力!? でんじろう先生に教えてもらうしかないな、うん。 花も可愛らしいので虫メガネで観察して下さい...
View Articleホソエノヌカホコリでしょう
急用にて休暇をいただきましたが 今日も暑い一日でしたので 職場のみんな仕事大変だっただろうなあ・・と罪悪感 (;´Д`); スミマセン、明日はむちゃ働きますんで。 もう35℃が当たり前になってしまいました。 用事を終えて、そのまま帰宅するのも勿体ないので美祢市の森に入る。 一日も無駄にはしたくないですからね~。 もっとも身近な冬虫夏草、ツクツクボウシタケ(アナモルフ)...
View Article秋吉台の小さな花たち
薄曇りの秋吉台(山口県美祢市) 風があっただけまだマシでしたが 真夏の草原歩きは危険ですね (;´Д`); とりあえず草原歩きはほどほどに 御鉢山までとしよう。 今回の目的の植物は森の中なのだから ^-^; 御鉢山からの眺め 誰もいないな、うん。 むわ~っとした熱風がまるでドライヤーの風みたい。 アリノトウグサの花は小さすぎて目にも留まらない。 花のアップ...
View Articleオオキツネの超群生!
久しぶりに山仲間と登山! 前回は大雨のため中止となってしもたし。 昔は雨が降ろうが槍が降ろうが決行していました。 山の天気はとても変わりやすいので 晴れで出発したのに、山中で雨になることもしばしばあります。 そんなイザというときに対応できるようになることが 安全につながるってことで決行していたわけですが 最近は無理をしないようにしています。 雨と分かっていて登っても辛いばかりですからねえ...
View Article異常気象の影響で?
連日の35℃超え (;´Д`); 昔は30℃超えたら、今年の夏は暑い・・と思っていたし それでも夕方になると気温も下がってきて風が心地よかったものですが もう35℃が通常になっているし。。 これから植物たちに様々な影響が出てくるだろうと思います。 異常なほど開花が早かったハスでしたが 2番花というべきか・・ また新たにツボミが上がり始めました ^-^; これで本来の開花期になりますが...
View Article