カラフルなバナナが楽しみ♪
計ったかのように等間隔で止まってるツバメ(笑)。 なんだか、もう梅雨が明けたみたいに暑い; 今年のヒマワリは・・ 5m40?を超えた辺り。 大迫力ですが、ギネス記録は これよりも、さらに2m以上高いのだから、お手上げです(汗)。 職場の果樹温室にバナナの種類を増やすこととなりました。 バナナは木本ではなく、草本ですけどね ^−^; とりあえず ・バーミーズブルーバナナ ・レッドタイガーバナナ...
View Article美しき球根系多肉
雨降らんなあ〜(汗)。 もういつから降っていないかな、、 恵みの雨が待ち遠しいけど、植物たちの傷みが少ないのは助かってる。 美しき球根系多肉です ^−^。 多肉系球根。 どっちでもいいか; 「スキラ・クラウシー」 これは入手時の学名。 現在は変わっているかもしれない。 葉裏の黒いラインがステキだ♪ 新種のドリミオプシス。 レデボウリア・クーペリー クーペリーは色々なタイプがあります ^−^。...
View Article丸いフォルム
ほうき草を眺めていると、ホンワカしてきませんか〜 ^−^。 自然にモリゾーみたいな形になります♪ ウォーターマッシュルーム 庭のルビーネックレス ぼんぼりのような花が風にゆらゆら 「バーベナ・ボナリエンシス」 丸いフォルムって癒されますね〜♪ 小学校からの帰り道。 四つ葉のクローバーを探しながら帰るのが日課になっています。 今日はなんと「五つ葉」を発見したのでした ^−^。...
View Articleカンナがアツい!
カンナってどこか、やぼったいイメージがあったけど カラーリーフカンナはイイ♪ 派手柄な「ファシオン」 こういう赤系のカラーリーフは意外と少ないし 幅広の葉で、とてもインパクトがある。 2mに達するものもあれば、30?ほどで収まるコンパクトタイプも。 庭植えはもちろん、鉢植えにも向きます ^−^。 暖地では容易に越冬可能で、とても使い勝手のよい宿根草ですね♪...
View Articleヘリオプシス・サマーピンク
ヘリオプシス・サマーピンク ホワイトグリーンに紫を帯びたグリーンの葉脈。 季節によっては、桃色がかってくるという、なんとも多芸なヘリオプシス。 赤い茎もステキです♪ 新しい品種で、価格も高目の設定だけど 魅力に負けて、つい買ってしまいました ^−^; いかにも弱弱しいですが、つくってみなきゃ〜わかりませんね。 庭の夏の花♪ 「エキナセア・パウワウワイルドベリー」...
View Article今年の花は終わり
息抜きにUPしました ^−^; 仕事も大切だけど、リフレッシュも大切ですね。 密かに、可愛いペラルゴニウム作りましたので(笑) P.クリスプム(レモンゼラニウムで流通してるやつ)を改良したものです。 葉は1?、花は2?くらいのミニミニセンテッドです ^−^。 すごくコンパクトにまとまって可愛いです♪ 花は上むきに咲きます。 育種中のものをもうひとつ。...
View Articleこれからボロボロになる
おはようございます ^−^。 これから講師でいってまいります。 お陰さまで(!?)7・8月は一杯になりました。 体が2つになれたらいいな〜・・ ゼラニウムの状況。 そんなものですから、今年は夏前の切り戻しもできてません(汗)。 毎年のことですが、これからボロボロになります; 錦葉の系統。 去年は栽培を始めて、一番傷みました。 細菌性の病気にも手を焼きましたよ。。 「スパークラー」...
View Articleラベル保存してる?
私はしてる(何かこういうCMあったような;) といいますか、最近始めました ^−^; 植物名はわかっていても、品種名「何だっけ?」と忘れてしまうことはないでしょうか。 ラベルを鉢や庭に挿しておけばよいのですが 見た目的に格好が悪いこともあるし 風で飛ばされてしまうこともあるし。 トレーディングカード用のファイルを利用していますが これがなかなかジャストサイズです。...
View Articleピクルスでしょ!?
給料のカットが止まらない(涙) 来月からまた・・今だかつてない、大幅カット; アベノミクスと逆行しているな、うん。 これしきのことで勤労意欲を失っちゃ〜いけませんけど と言いながらも、相当困っているのは確か; 生活していかなきゃいけないんだし(汗)。 おおっと、スイマセン; じゃあ、いつ食べるの? まだでしょ! 青いでしょ(笑)。 職場のバナナ、黄色くなった端から、お客さんに食べられるの(汗)。...
View Article身近なところでお宝発見。
ゼラニウム 去年は初めて、我が家にも細菌性の病気が出ました。 もともとはアメリカで大流行していた病気のようですが それが、栄養系品種とともに国内にも入って来たようですね。 世界は狭くなったのだから、いつ入ってきてもおかしくはないことです。 この病気は感染すると治るみこみがないですね; 株の中〜上部の枝から腐るのが特徴ですが 症状が現れた時には、すでに細菌は全体に(根まで)感染していて...
View Articleガガ様、花盛り
おや? ごしごし・・(目) でたー!「オニフスベ」だ ^−^; 職場に出たのは、10年ぶりくらい。 直径50?を超えることもある巨大キノコです。 今はハンドボールくらいの大きさだけど、わずか1日でこんなに大きくなる。 明日はもっと大きくなっているでしょうね〜。 ひとつだけかと思いきや! 全部で5つも出てた; あと2つでシェンロン呼べるやん。。 おおっと、呼ぶのはマスコミであった(汗)。...
View Article小さな悪魔現る!
いや〜久しぶりの日記です ^−^; ほぼ不眠不休の日々でしたので、なかなか何もできませんでした(汗)。 おおっと、、私ごとでスイマセン; 今朝、庭に降りてみると・・ な、なんじゃこれは〜! 今年も発生しましたわ、リトルデビルが(怖) もうね、テデトール(手で獲る)では間に合わんです(大汗) カマキリに食べてもらっても、へのつっぱりにもならんですよ;...
View Articleチャームって?
チャームが届いた♪ 5つで100円〜200円という安さでありながら 真鍮製で、しっかりしている♪ チャームとはなんぞや? はて、一体、何に使うものなんだろう? と眺めていたら、横から相方「知らんとか、やばいって」だって(笑) 手芸に使ったりするものなんですね〜; 本来の用途はわからないまま、庭に使えるかな〜ということで注文しました ^−^; それで、何となく小屋に張りつけてみた♪...
View Article雨降らなくてカラカラ
大雨で大変な災害になっている地域もある中・・ 私の住む地域は梅雨明け以降、雨らしい雨が全くなくて; もう何日も日照り続き、猛暑続きで、人も植物のヘトヘト(汗)。 芝生に水をまいていたら セキレイが降りてきた ^−^; 何というセキレイかな〜。 おもわず写真を撮ったけど なんて警戒心の薄い鳥; 水やりしてる周りを、ちょこまか歩きまわってる(汗)。 私が近づくと〜 スタコラサッサー...
View Articleロタラ
は〜。 一日中、パソコンとにらめっこ辛いです(汗)。 現場の人間なので、慣れていないこともあるけど 庶務の仕事も楽ではないな〜と思う、今日この頃。 今、そろそろ次の日になりかけているけど 新聞配達のバイクの音がするまでは寝られませんので ちょっと息抜き ^−^; 暑い時は、やっぱり水生植物がいいな〜。 ロタラです ^−^。 アクアリウムではメジャーな水草です。...
View Articleヘデリフォリウムの植え替え
夏休みといえばラジオ体操!? みなさんの地域はラジオ体操ありますか〜? 私の住んでる地域は、なかったんですよ(子供会すらありません) 子供の頃は、毎朝早起きして、ハンコ押してもらうの、すごく嬉しかった思い出が残ってて。 地域の子供達にないのが可哀想で。 それならば、ラジオ体操(子供会)復活させよう! ということで、近所のオヤジ3人で(私はまだお兄さんだと思っているが;)活動してまいりまして。...
View Article娘のアサガオを育てる私
娘が小学校からアサガオを持って帰ってきた ^−^。 根詰まりを起こしていて、葉は真っ黄色でガリガリに傷んでる; はっきりいって処分していいレベル(汗)。 てっきり、もういらないから持って帰ったんだと思っていたら 夏休み中は、家庭で育てて、夏休みが終わったら、また学校へ持っていくことが判明(汗)。 あくまで来年用のタネ取り目的のようで、枯れた株を持参してよいのだそう。...
View Article無理やり分球のその後
早朝のラジオ体操、順調です。 ラジオ体操のない地区の子供たちも来たりしてて、すごい人数になってる。 噂をききつけて、小学校の教頭先生も見に来て下さいました。 地域のつながりもできて、地域が活性化されたような気もして。 ラジオ体操、復活させて本当によかったよかった。 出勤前ですので、バタバタですけどね〜 ^−^; パズーではありませんが、40秒で支度します(笑)。...
View Article大分県の珍スポット!?
大分に行ってまいりました。 よりによって、大渋滞が予想される盆休み期間中に。 しかし、早朝に出発すれば渋滞は我慢できるレベルだし。 なにより、観光地がガラガラです♪ もう普通の土日であれば見学の予約もとれないサッポロビール工場だって 予約なしで入れたばかりか、2組しかいなかった ^−^; 天瀬に「日本で一番小さな道の駅」発見 ^−^; どうみてもただの藤棚なんだけど(汗)。...
View Articleスーパーミニ
いつだったかな〜。。以前UPしたミニミニセンテッドですが さらに小さなものが出来ましたのでブログに残しておきたいと思います。 これで大人サイズ。 でも花は意外と大きい。 以前こしらえたミニミニセンテッドからタネをとり その実生の中から、さらに小型のものを選抜したものです。 選抜を繰り返し行って、最終的には手の平サイズまで小さくしたいのですが 残念なことに、香りは劣化してしまいました(汗)。...
View Article