Quantcast
Channel: うっTと植物たち。
Browsing all 3264 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

花芽キター!!

ローゼルです、はい~(やす子さんか ^-^;) タネまきが遅かったので、ちょっと心配していましたが ようやく花芽が着き始めました \(^o^)/   分かりにくけど;   きっと展示しますので、ご来園の序に見てやって下さい(笑)。 11月上旬からになるかな~。   ヒビスクス属つながりでケナフ ^-^; ひと昔前にすごく流行りましたよね~。 最近はめっきり聞かなくなりましたけど。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

秋の山野草展

いつも楽しみにしている山陽山草会さんの展示会 ^-^。 江汐公園(山口県山陽小野田市)にて   「第14回秋の山野草展」 秋が感じられる山野草の席飾りや単品鉢が並びます♪   花の色も形もさまざまなダイモンジソウの園芸種たち   カッコいいダイモンジソウ`八咫烏´ 鉢も高級感がありますね~。   トリカブトの白花   アオネカズラもカッコいい \(^o^)/   小石原焼 小鉢の展示もあります。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

前回との比較 ^-^;

今日は執筆原稿を仕上げようと思って、基本自宅にいました。 いますよね~切羽詰まらないと勢いが出ないタイプ(笑)。 私は毎日コツコツやるほうだと思うけど やはり期限ギリギリは力の入り方が違います。   前回の日記(10月5・9日)で咲き始めだった ステルンベルギア(グラウカ種)も すでに全開状態に ^-^;   棚下の原種シクラメン(ヘデリ)も前回より花数UP...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

桃花のツユクサ!?

きらら浜自然観察公園(山口市)にて 何年か前にウラギクが数ヵ所に生えているのをみて感動しました。 (ウラギクは海岸近くの塩湿地に生育する汽水性の野菊です) 全国的な希少種(絶滅危惧種)であり 山口県内における非常に数少ない自生地のひとつでありました。   それが、去年楽しみに訪ねてみたら・・ 周辺の草とともに全部刈り取られていて、ガックリ (;´Д`); なんで開花期を前にして刈っちゃうかな、、...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

ブゼンノギクをみに

田原山(鋸山)に登ってきました。 大分県杵築市にある山香三山のひとつ 国東半島の山は標高こそ高くはないですが どの山も非常に険しいです (;´Д`); 田原山も滑落事故が相次いでいますね。 つまずいたり、ふらついたりして落っこちたら怪我ではすまないでしょうね。 ツル性植物に足を取られないように ^-^;   これ以上は近づけない。。   どのルートからも最初の急登が心臓破り(汗)。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

競秀峰、巨大なスズメバチの巣に注意!

クマ出没のニュースが後を絶ちませんね。 県内でもちらほら目撃情報があるのですが たいていは見間違いだろうと思われます。 しかし、山へ入ればクマはいますから注意が必要ですね。   もしクマに遭遇したら? もしクマが襲ってきたら? この質問はテレビなんかでよく聞くし 専門家の回答は決まって「うつ伏せになって首を手で守る」ですが これってクマに食って下さいって言っているようなものでは?...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

古羅漢探勝道とソバ畑

競秀峰下山後、さらに移動 古羅漢探勝道(大分県中津市)を登る! ここも滑落注意~(どんだけスリル味わいたいんや;)   この日は貸し切りだったようです(笑)。   残念ながらタイムリミットが近づいてきたので途中で断念。 子供の送迎がなければなあ (;´Д`); 大人というのは遊んでばかりもいられないもんだ。 まあ、古羅漢は何度も訪ねているのでね。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

明日はしものせき緑化祭♪

明日は海峡ゆめ広場(山口県下関市)にて講演させていただきますので お近くの方はぜひ ^-^。 「定説とは異なる!?草花のおもしろ栽培法」というお題でやります(笑)。 それで、何かサンプル的なものを持っていこうと思って色々探していたら   3年前につくったキンモクセイのモイストポプリが出てきました ^-^;   おそるおそるフタを開けてみたら 3年前と変わらない、キンモクセイの香りがしました♪...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

グラエカムの花が終盤

10月最後の講演会も無事に終わりまして ^-^。 しものせき緑化祭~花いっぱい夢いっぱいフェア~会場   たくさんのご参加ありがとうございました。 市役所のみなさんにも会えて懐かしかったし 前職場の同僚も来てくれてこれまた懐かしい話でしみじみしたし (;´Д`); 余韻の残る講演会でありました。 ピンマイクのボリュームが小さかったようで 声を張ったので、喉がガラガラであります(汗)。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

痛恨の一撃!

高速道路を走行中、何かがフロントガラスにヒット!物凄い音がしました。 前を走っていたトラックからの一撃(飛び石) (;´Д`); 夜間でしたけど、クモの巣みたいに割れているのが分かりました・・ ああ、、前回もトラックからの一撃でしたけど 前回はイエローハットで2万円で補修してもらえました。 今回はダメージが大きいので補修不可能と言われ フロントガラス全交換と相成りました (;´Д`);...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

ブナが心配だ~ 

英彦山(福岡県添田町)です ^-^。 見たい花がいろいろありましてね~。 早朝から夕方までみっちり歩き通しました。   豊前坊からシオジ林を抜けて北岳へ   北岳から修復工事中の上宮を拝む。 2025年11月に修復完了予定だそうです。 そういえば早朝、駐車場に着いたら外気温が7℃でした (;´Д`); 通りで紅葉が進んでいるわけですね。   シロモジの鮮烈な黄葉が美しかったなあ♪   素晴らしい♪...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

英彦山の秋の野草

雨がまったく降っていないので 九州北部地域では野草関係はキビシイですね~ (;´Д`); 昨日は希少種のセンダイソウをみに行ったのだけど 湿気のある崖に生えていた株以外はシナシナで 今年は散々でした (;´Д`); ツメレンゲやアオベンケイみたいな多肉系でさえ 葉を赤くして干からびそうなんだもん(汗)。   英彦山(福岡県添田町)山中にて   ボトルブラシのようなサラシナショウマ ^-^。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

樹木探訪も面白そう

区長が渋谷には来ないでって言っているのにね 渋谷にいました ^-^; 別にハロウィンを楽しもうと思って行ったわけではないですが。 ん?うっTさん、何で仮装しているのかだって!? スだから、スッ!!失敬な(笑)。   しかしまあ、私は午前中にいましたけども 警備員の人数が凄かったですよ。 みなさん朝早くからご苦労様ですと言いたかった。 警備員のみなさんが気さくに声をかけて下さるので...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

小石川植物園で希少種を拝む

用事を除いた丸3日間、早朝から晩まで 都内の植物園や庭園を時間の限り周りましたが やはり時間がまったく足りません (;´Д`);   東京を訪ねたならば、必ず寄るのが神代植物園ですが 今回はアクセスの都合で小石川植物園へ! 小石川植物園といえば、植物学の教育・研究を目的とする 東京大学の教育実習施設であります。   園芸種が植栽されているわけではないので派手さはないですが...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

西武池袋のウォーターリリーガーデン

  西武池袋、どうなってしまうのでしょうかね (;´Д`); 私は年に1度、楽しみにして行くだけですけど それでも何となく無くなってしまう(!?)のは残念な気がしてなりません。 売却とか、新たに何が入るかとか・・まだ未定のようですね。 来年もあるといいな~、ウォーターリリーガーデン(屋上庭園)   ハロウィーン仕様になっておりました ^-^。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

牧野先生の旧宅

地元は本日28℃超え (;´Д`); 11月ですよねえ・・ 日照量は確実に落ちているのですが 暑いので、なかなか遮光ネットを外すことができません。 今年は記録的な高温でしたが、意外にもゼラニウムのダメージが小さくて すんなり夏越しできた感じ。 つまりゼラニウムは高温よりもむしろ湿度が苦手なわけで。 今年はとにかく少雨でしたので(いつ降ったか記憶にないくらい少ないです) それがよかった。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

新宿御苑でいやほい

新宿御苑の菊花壇展が今年も始まりましたね ^-^。 私が訪ねたのは展示の2日前でしたから 職人さんたちが慌ただしく準備をしておられるところでした。 この日も海外のお客さんが大変多かったので その海外のお客さんに国内最高峰の菊展示を見て欲しかったなあ・・ 日本の伝統園芸ってスゴイデスネー!って感動間違いなしだっただろうから。   60ヘクタールもの広大な園内ですが管理が行き届いています。 凄い・・...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

園芸って楽しい♪

いや~今日も夏みたいに暑かったなあ (;´Д`); 地元では海峡マラソンという、ビッグイベントがありましたが 走ったみなさん、暑さとの戦いだったでしょう。 別に隠すことはないから書いてしまうのだけど ただの植物オタクの私も、高校は陸上のスポ薦で入学しました。 就職の関係で大阪を離れるまで長年サッカーもやっていたし。 とにかく10代までは走るのが大好きだったはずなのですが 今はその気すら起きません...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

ラピスラズリのよう♪

この写真は地元下関の山中で撮ったルリミノキです ^-^。 ラピスラズリのように深い深いブルー♪ もっとも美しい果実のひとつでしょう。 ただルリミノキはけっこうレアな部類の樹種になりますし 鎮守の森のような相当薄暗い林床に生えるものですから 滅多に見られるものではありません。   稀な樹種ですが、確実に見られる自生地といえば 黒髪山(佐賀県武雄市)ですね。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

これがやりたいのよ ^-^;

黒髪山、青螺山から下山したあとに 秘窯の里、伊万里大川内山(佐賀県伊万里市)に立ち寄りました。 江戸時代に鍋島家の御用窯が置かれたところで 主に将軍家や諸大名に献上する焼物が製作されてきました。 現在は30軒の窯元が立ち並んでいます。 平日にも関わらず広い駐車場が満車で 観光客で賑わっていました ^-^; 私も何年か前にググっときたお皿を購入して 特別な日に出して使っていますよ。...

View Article
Browsing all 3264 articles
Browse latest View live